こんにちは、こもりすです。
磯遊びと言えば家族連れの遊びというイメージが強いですよね?
私もそのイメージ通り、家族で行きましたよ「磯遊びに」!
三浦半島のある磯に行きました。
結論を言えば子供たちよりも夢中で魚を追いかけている自分がいました。
夏場の磯のタイドプール(潮だまり)には遠く南方より黒潮に乗って流れ着いた色鮮やかな魚たちが泳いでいるのです。
初めてみるきれいな魚たちを必死に追いかけている中年のオジサンの姿は、周りから見たら白い目で見られていたかもしれません。
今回は、こもりすが夏の磯のタイドプールで季節来遊漁(死滅回遊魚)と出会い、海水魚飼育まで始めてしまうほど夢中になっている「磯採集」の魅力をお伝えします。
季節来遊漁(死滅回遊魚)とは
東シナ海から太平洋を北上し日本の太平洋沿岸を房総半島沖まで流れる海流、黒潮(日本海流)の流れに乗って流れ着く熱帯地域に住む魚たちの幼魚の事。
関東近郊だと房総半島・三浦半島・伊豆半島などの磯に数多く定着します。
流れに乗ってきたけれど、黒潮の流れに逆らうほどの体力がない魚たちは日本の冬場の海水温低下に耐え切れずに死んでしまいます。
魚たちにとっては片道切符の旅となることなんて想像もしてないはず…
これが死滅回遊魚と言われる理由です。
ちょっと切ない物語ですよね…
近年は死滅という表現を見直す方向で、「季節来遊漁」と呼ぶことが増えてきました。
タイドプールで見られる魚たち
夏のタイドプールは様々な魚たちを観察することができます。
ハゼの仲間や、カエルウオ、ナベカ、キヌバリ、メジナの幼魚、クロダイの幼魚など、まだまだたくさんの魚たちに出会うことができます。
その中でも特に目を引くのが季節来遊漁と呼ばれる魚たちです。
代表的な種類は、チョウチョウオ、クマノミ、オヤピッチャ、ソラスズメダイ、ミナミハコフグ、サザナミヤッコなどは本当に色鮮やかな魚たちです。
特にチョウチョウウオは採集家にとって人気No1の魚と言っても過言ではありません。
季節来遊漁(死滅回遊魚)採集の楽しさ
なぜ、大の大人が磯採集に熱くなってしまうのか?
それは魚との1対1のバトルです。
特にチョウチョウウオなどはタイドプールをパッと見ただけでは見つけられない相手です。
チョウチョウウオがいそうな場所を目を凝らしながら探していきます。
チョウチョウオはたいてい、タイドプールの縁にいて岩をつついていることが多いです。
ターゲットを見つけたらチョウチョウオが逃げられない場所まで網を使って誘導し、最後は挟み撃ちの感じで採集をします。
自分と魚の真剣勝負がそこにはあるのです。
全神経を集中し、魚と対峙します。
これがとても楽しい!
採集できたときは思わず「よっしゃー!」と声が出てしまうほど楽しいのです。
磯で見れるチョウチョウオの種類
ナミチョウチョウオ
トゲチョウチョウオ
フウライチョウチョウオ
チョウハン
アケボノチョウチョウオ
(出典:WEB魚図鑑さまより)
こもりすが通う磯には上記5種を採集することができます。
この5種類は房総5種とも言われ関東の沿岸の磯で多く見かけることができる種類でもあります。
はじめての海水魚飼育の難しさ
魚との格闘に勝利し採集した個体を家に持ち帰り飼育したいと思うことは、ある意味当然の流れかもしれません。
こもりすが初めて磯で採集し、家に持ち帰った魚はオヤピッチャという魚でした。
帰路の途中のホームセンターで。60cmの上部フィルターの水槽セットと人工海水とサンゴ砂、人工の粒エサを購入し、飼育を始めたのが最初でした。
後から分かったことですが、このオヤピッチャという魚は比較的からだが丈夫で、エサも人口の粒エサをいきなりバクバク食べてくれますので海水魚飼育初心者にとっては飼育しやすい部類の魚でした。
しかし、オヤピッチャには大きな欠点がありました。
それはとても気が強い魚ということです。
(スズメダイの仲間は全体的に超気が強いですので注意が必要です)
縄張り意識が非常に強く、自分より弱い個体を死ぬまで追いかけまわします。
これは見ていて非常に気分が悪くなります。
あまりにもイジメがひどくなったので私はオヤピッチャを採集した海へ返したほどでした。
海水魚を飼育する時、水槽の中に入れる個体は基本、1種1匹で飼育することが望ましいとネットで数多くの採集家の方々か言ってましたが、実際に経験をして「なるほどな」と思った次第でした。
オヤピッチャがいなくなり空になった水槽に次にやってきたのがナミチョウチョウウオの幼魚とメジナの幼魚、ナベカでした。
メジナとナベカは人口の粒エサを初日からバクバク食べますが、チョウチョウオは見向きもしません。
ネットで調べるとどうやらアサリを与えると多くの方が言っています。
私も習ってアサリを与えてみると確かにつついて食べてくれます。
そしてネットではもう1つ注意点で、アサリは水を汚すから水替えはこまめに行うとありました。
私はアサリを与えて次の日に水槽の半分程度の水替えを行いました。
次の朝、チョウチョウオだけ死んでしまいました。
これも後から学んだのですが、チョウチョウオはデリケートで水質の変化に非常に敏感な魚であることを。
ようは「チョウチョウオ飼育は難しい」ということを私は気が付いたのです。
そこからは試行錯誤の連続です。
ネットで推奨されている水槽設備を用意すれば長期飼育の可能性は確かに上がりますが、私の持っている水槽設備のポテンシャルは、ホームセンターで販売されている水槽セットです。
水槽に入れる個体の数や魚の種類の組み合わせ、水替えの頻度、エサの研究なと色々と試しながらの飼育で、今では1年を超える飼育も出来るようになってきました。
大きい水槽で飼育したいとは思いますが、水槽が大きい分管理も大変になりますので今一歩踏み切れていません。
私の水槽はもう少しこもままの飼育で行きたいと思います。
まとめ
家族サービスで行った磯遊びが、結局は自分がいちばんハマってしまい、自分で採集した魚の飼育も始めてしまいました。
磯遊びって実は子供よりも大人が1番楽しめる遊びではないだろうか?
私はそう思っています。
通う磯で採集家の方とも仲良くなり情報交換をしたりできるのも魅力的だと思うし、何よりも魚ととの「駆け引き」が最高に楽しいのです。
何というか、「狩猟本能がはたらく?」みたいな感じです。
そして自分が採集した魚を家に持ち帰り飼育をすることまでをセットにするとかなり奥の深い遊びでなないかと思っています。
日々の生活に追われる中で、ひと時の安らぎの時間が私にとっては季節来遊漁(死滅回遊魚)採集なのです。
照りつける太陽、青い海、干潮という限られた時間の中で魚たちとのバトルは日々の仕事のストレスをすべて取り除いてくれます!
採集終わりに磯で一杯やれたら最高なんですけど、こもりすは運転役なのでビール🍺は飲めませんが、運転しないのであればビール🍺があればもっと最高かもしれませんね❓(※あくまでも個人の感想です…笑)
季節来遊漁を求めて、あなたも磯に出かけませんか?
コメント