こんにちは。こもりすです。
これからランニングを始めよう・又は始めたばかりの初心者ランナーのみなさん。
ランニングシューズ選びって、意外に難しくないですか?
・価格が安いものから高いものまで。
・シューズの性能はなんちゃら。
・素材はなんちゃら。
・初心者はフォームが固まっていないからなんちゃら。
ランニングシューズ 初心者 で検索してみるといろいろな情報が溢れていて、
選択肢がありすぎるように感じています。
たくさん選択肢があるのはいいけど、ありすぎても困りますよね?
なので思い切っていろいろな情報を排除して
あなたの【ワクワク】からお気に入りのシューズを選んでみませんか?
こもりすからの提案は
あなたの好きなブランドや、好きな色・デザインで選ぶべし
初心者用とかにこだわらずに、あなたの好みで決めちゃいましょう!
なぜならば、ランニング初心者にシューズの性能や素材、ランニングフォームなどは
現時点では優先度が低いからです。
その理由をフルマラソン、元、サブ3.5のこもりすが、以下より解説していきます。
※サブ3.5とは、フルマラソン(42.195km)を3時間30分以内で走り切ることができた人の総称。
サブ4は4時間以内、サブ3は3時間以内で完走。
楽しくなければ続けられない
なぜ【あなたの好きなブランドや、好きな色・デザインで選んだほうが良いのか?】
ランニングを始めようと思ったきっかけは何ですか?
- 運動不足解消
- ダイエット
- ストレス解消
- 健康診断の数値が悪い
- コロナの影響
- ランナーを見て格好良いと思った
- その他
最初のきっかけは、多くの方がランニングそのものを楽しむのではなく、あくまでも上記のような
【手段】として走り始める人がほとんどではないでしょうか。
サッカーやバレーボールのように、初めからスポーツとして魅力を感じて走り始める人は少数派だと思います。
だから私は、ランニングがこうした単なる【手段】の域を脱し、走ることの楽しさや喜びを感じてもらいたいのです。
「最初は価格も手ごろで、足の負担を軽減する、機能もある程度備わったものを選ぶといいでしょう」
そう言われ、ある程度制約された中から選んだシューズで走るのと、
「このブランドのシューズを履いて走りたいな」「この色、かわいい」「デザインがめっちゃ格好いい」
こういう基準で選んだシューズで走るのは、どちらがあなたにとってワクワクしますか?
ワクワクや楽しさを持っていないとせっかく始めたランニングも長続きしないし、
例えば【ダイエットのためだけの手段】で走るだけじゃモチベーションも低くなっちゃいませんか?
なので、最初の1足はあなたの【このシューズ欲しい】を最優先にして選ぶことをオススメします。
あなたが初めからレースに出場し、上位を目指す等の目標がない限りシューズそれぞれの特徴はありますが、
そこまで影響はありませんので大丈夫です。
そのシューズを履いて走っている【あなた自身を】想像してみよう
お気に入りのシューズを履いて並木道をランニングしているあなた自身を想像してみて下さい。
ワクワクして楽しい気分になってきませんか?
ランニングは個人差によりますが、ある程度の時間、距離を走ることを推奨します。
だって、例えばダイエット目的でランニングを始めたのに、汗をかく前に終わりにしては効果が薄いでしょ?
ストレートに言うと我慢する時間も必要ですよ!
でも、我慢した分ランニングを続けることによって得られる大きなメリットもあります。
ランニングは健康や美容に対するメリットが大きいばかりか、メンタル面にもたらす作用も少なくありません。
アリゾナ大学の研究チームによるとランニングは集中力や思考能力、認知機能が活性化されると報告しています。
継続して続けていくためにはワクワク感が必要だと思いませんか?
だから、自分のお気に入りのシューズが必要なのです。
※ただし、スニーカーではなく、【ランニングシューズ】を購入しましょう。
スニーカーはそもそものコンセプトが違うので、ランニングには向きません。
続けていくと【見えてくる】ものがある
先輩ランナーの多くは、たいてい複数のシューズを持ち用途によって使い分けをしています。
例えば、練習用シューズ、レース用シューズ、予備のシューズ等です。
あなたもランニング慣れてくるころにはシューズに対して感じることが出てくると思います。
- もうちょっとクッション性があると走りやすい(その逆もしかり)
- なんかスピードが出やすい(その逆もしかり)
- 足を包むホールド感がもっと欲しい(その逆もしかり)
そこで初めて性能的な意味で自分の好みのシューズを探してみてはいかがでしょうか?
ステップアップ
違うタイプのシューズを試してみよう!
あなたが履いているシューズがもし厚底でつま先部分が反りあがったデザインのシューズだとすると、
簡単に言うとそのシューズはスピードが出やすいタイプです。
厚底でクッション性、反発力があり、つま先が反っているので足の着地から蹴り上げまでがスムーズになり、
推進力が出やすいからです。
シューズ全体の形が船底のようになっているため、履くだけで自然に前傾姿勢になり、
体を斜め上に推進させる力を得ることができてスピードアップにつながります。
このタイプは長い距離をより早く走れるタイプのシューズです。
厚底シューズのメリット
厚底シューズのデメリット
逆に履いているシューズが薄底の場合の特徴は、
シューズのソールが薄い分、着地するたびに足に衝撃を感じながら走るため、
必要な筋肉を正しく使い鍛えられる。
そして足が地面をとらえる感覚が味わえるため、調子が良い、悪いなどの自己判断がしやすい。
着地の感覚を得やすく、安定感があり、怪我もしにくい。
筋力が少ない方にも鍛えられるメリットがあるので、ダイエット効果も期待できます。
だが、足腰に負担がかかるので、注意が必要
薄底シューズのメリット
薄底シューズのデメリット
それぞれ自分の好みがあると思うので、今履いているシューズと違うタイプのものを所有するのも悪い選択では
ありません。
私の場合は、厚底タイプと薄底タイプを併用して所有しています。
気分や、コンディションによって使い分けをしています。
マラソン大会に参加してあなたの記録を数字で残してみよう!
ランニングを始めた理由は何であれ、モチベーションの維持や、楽しさの発見のために地元のロードレースや、
マラソン大会への参加をオススメしています。
いきなりフルマラソンは自殺行為なので、5kmの部とか頑張って10kmの部にぜひチャレンジしてほしいです。
目標タイムを設定し、結果がどうであったか、自分の走りを振り返り改善点はどこなのか?
1番大切なことは、楽しく走れたのか?
次も走りたくなったのか?
レースの雰囲気を感じた中で、あなたなりの分析をしてあなたのランニングスタイルを積み上げていってほしいです。
私ならコレを買います 3選+番外編
ランニングシューズの購入基準
そのシューズを履いて走っている自分を想像したとき、ワクワクできるか!
私ならコレを買います!
候補 1
ブランド:アディダス
レディース用
アディゼロ ボストン 10 W/ ADIZERO BOSTON 10 W
アディゼロ ボストン 10
なんといっても見た目がかわいい!
厚底タイプですが、ホールド性能も優れているので、安定感もあり怪我のリスクも軽減できます。
もともとの基本スペックは高いシューズですが、初心者にも十分履きこなせるシューズです。
このシューズを履いてテンション上げ上げでランニングライフをエンジョイしましょう!
候補 1
ブランド:アディダス
メンズ用
アディゼロ ボストン 10 M/ ADIZERO BOSTON 10 M
メンズ用もやはりこの商品を買いたいですね。
私はレガシーインディゴ/ターボ/スカイラッシュを履いていますが、クッション性も高く安定感も抜群なので
初めてのシューズには良いと思います。慣れるまで少し硬いと感じることがありますが何回か走っているうちに馴染んできますので心配はないです。
このシューズを履いてランニングしている姿はどんなイメージですか?
クールにキメてますか?
スペック的にも良い商品なので、あなたのイメージに合うようならオススメします!
候補 2
ブランド:ナイキ
レディース用
ナイキ ウィメンズ ズームライバル フライ
※ナイキは他メーカーと比べ小さめなフィット感となっていますので、サイズ選びにはご注意ください。
ナイキは本当に色つかいとデザインのセンスが抜群に良いですね!
このシューズもスペック的には良い商品ですので、
あとは、あなたのランニングイメージに合っていれば購入をオススメします。
ただこの商品はたいへん人気があるため、サイズによって在庫切れが発生している状況です。
適合サイズの在庫があれば、迷わず購入を!
候補 2
ブランド:ナイキ
メンズ用
ナイキ エア ズーム ライバル フライ 3
※ナイキは他メーカーと比べ小さめなフィット感となっていますので、サイズ選びにはご注意ください。
黒ベースでめっちゃ格好いいシューズです!
普段のランニングからレースまで幅広く対応可能ですので、高スペックの商品です。
黒いシューズが欲しいなら購入をオススメします!
候補 3
ブランド:アシックス
レディース用
アシックス(ASICS) ランニングシューズ マジックスピード MAGIC SPEED
日本企業のアシックス。
ランニングシューズの実績と知名度はお墨付き。
日本人の足を知り尽くしたメーカーだからこその安心感はあります。
デザインもクールで色使いも良い感じですよね。
周りのランナーからの注目を集めそうな1足ですね!
候補 3
ブランド:アシックス
メンズ用
asics GEL-KAYANO 28
こちらは人気シリーズの最新モデルです。
クールで超格好良いですね!
もちろん高性能なシューズですので、信頼性も抜群です!
番外編
ブランド:ニューバランス
レディース用
メンズ用
ニューバランスは個人的に好きなブランドです。
私がフルマラソンを完走した時のシューズもニューバランスを履いていました。
ニューバランスは色つかいとデザインがおしゃれなところが好きですね!
まとめ
理想のシューズのイメージはできましたか?
1番伝えたいのは、選ぶ基準。
初心者用とか上級者用でシューズを選ばなくても全然OK何です。
あなたのランニングのイメージに最もマッチしたお気に入りのシューズを購入すれば良いのです!
お気に入りのシューズと共に「さぁ、走り出そう!」
最後までお付き合い、ありがとうございました。
あなたの素敵なランニングライフを応援しています!
~こもりす~

コメント